夏の里山  大川山 夏祭り  2011/8/28
ホームページ里山倶楽部四国編 

− 大川山 夏祭り 獅子舞 −

今日も暑くなりそう。

汗をかいて温泉に入りのんびり過ごそう。

大汗をかくのなら、お高越山か大川山かな?

お高越山はちょっとキツイので大川山にしよう。

帰りの温泉も楽しみだ。

三頭トンネルを下って琴南の公民館を目指す。

ふと見ると、ビレッジ美合の下の農協で登山準備をしている人達がいる。

そう言えば此処からも大川山に登ることが出来ると聞いたことがある。

急遽農協に停めて様子を見る。

しかし、団体の人達はなかなか出発しないのでお先に出発。

道が解らないが看板位は出ているだろう。

これが間違いだったことを後から思い知る。



8時11分出発

立派な石灯籠の登山口標識



名頃橋から土器川をのぞき込むと素晴らしい板状節理が川底にむき出しになっている。

安山岩質の地質なのかな?

マグマと平行に節理が出来ている。

みかど温泉がこの節理の間から湧き出ているのだろう。


大川山キャンプ場まで車で5qの看板がある。

車で5キロなら登山道だともっと近いのかな?



農家の間を登って行くと民宿美合があり閉鎖されたテニスコートがある。



前に橋を渡って直ぐに登山道に入るように聞いていたが、

山道らしき道は草が茂って通れるかどうか解らないし、何処に向かっているかも解らない。

仕方が無いので車道を進む。



8時56分太子堂に着く。

車が2台停まっているが登山道の入り口が解らない。



月見草が所々に咲いている。

思い切って山道らしいところに入る。



山道は思いの外良く踏まれている。



ミゾソバに出会う。

今年初めての出会い。いつ見ても可愛い花だなあ。



先ほど農協にいた車が上ってきた。

歩き組と車組とに分かれているのかな?

大佐古の立派な民家の所で道が分かれている。

携帯電話のGPSで確認するが良く解らない。

右へと家の間を登って行く。

民家の間に車が停まっている。

登山道は見えない。

民家の間を登って行くのかもしれない。



私達はそのまま右へと進むと皆野からの車道に出会う。

左へとキャンプ場に向かう。

此処まで4キロ以上歩いているのにまだ2.5キロ

下の5キロの看板は偽りありだ。



一文字蝶がのんびりと羽を休めている。

コオニユリが所々に咲いていて目立つ。

ブヨがまとわりついて煩わしい。

写真を写しているとカシッと噛む

追っ払いながら歩くと疲れる。



やっと後1キロ



皆野からの登山道に出会い放棄された畑の跡地脇を進むと4人ほどが歩いている。

先ほど車で追い抜いていった人達だ。

お聞きするときょうは大川神社の夏祭りだそうだ。

ラッキー



神社に着くと大勢の登山客や参拝者がいる。



11時丁度着。

とりあえずお参りをする。

今年は雪の降る日1月29日に来て以来だ。



お酒の好きな神主さんも元気に張り切っている。

山頂標識で記念撮影していると、神主さんが此処は火(オクド)の神様の秋葉神社だと行ってその中へ入っていった。



境内へ戻ってうどんとおにぎりのお接待をいただく。

流石、讃岐琴南のうどんは美味しい。

美味しいとお礼を言うと二杯目を御馳走してくれた。

きな粉のおにぎりも美味しかった。



12時30分の出番を待つ御神輿



丁度獅子舞が始まった。

可成り激しい舞で写真撮影は難し い。




舞手が変わり随分と長く獅子舞は続く。



獅子舞を見てから三色アイスクリンを購入 200円

汗をかいた後のアイスクリンは最高



御神輿と奴を待って広場で過ごすが、尺取り虫を見ていると眠たくなった。



12時8分

もう帰ることにする。

境内ではサルナシが沢山なっている。



ヤマジノホトトギスが色の濃いのと薄いのとが並んでいる。



カワラナデシコや蛍袋も咲いている。



ミズキにも実がなっている



遠くに立石峠の割れているのがよく見える。



車道歩きは足に応える。



器量好しのツルリンドウみっけ



ミゾソバをもう一度堪能







ゲンノショウコが随分と多く咲いている



こんな所にミヤマウズラが咲いている



キツネノマゴも咲き始めている



道にはドングリが沢山落ちている

もう秋が直ぐそこに来ている。



帰りは全て車道を下りる。

足ががたがたになり14時28分駐車場着。

下りでも2時間20分かかった。

ビレッジ美合で温泉に入り足の疲れを癒やす。

帰って直ぐに冷たいビールで生き返る。

真夏の車道歩きはもう嫌だ。




里山倶楽部四国編

ホームページにも是非お立ち寄りください
inserted by FC2 system