秋の里山  一の森 剣山     2011/11/20
ホームページ里山倶楽部四国編 

− 冨士の池 一の森 剣山 −

昨日は大雨のため何処にも行くことが出来なかった。

今日は寒くなるけれど良い天気の予報

所が5時前に起きると雨が降っている。

その内晴れるだろうと出発。

冨士の池の駐車場に7時半頃到着。

雨は止んだがガスっている。



竜光寺(富士の池本坊)りゅうこうじの入り口のナナカマドが見事な赤い実を付けていた



竜光寺への長い階段を上っていく



竜光寺の境内には剣山百三十回登山記念などの先達をたたえる石碑が多くある。

コリトリからの登山路が剣山への表登山道だった頃はすごい盛況だったのだろう。



7時40分

お寺の奥からザレた登山道を上っていく。



剣山神社冨士の池本宮に着く。

夏の間、剣山山頂の剣山本宮剣神社に祀られていたご神体は11月3日から此処に安置されている。



林道に出るまでが一番キツイ

林道からは快適な道

一の森へ90分の看板

7時57分



倒木の苔にサク(胞子嚢)が沢山出来ていて花が咲いているように見える



スギゴケなどの山の苔は晩秋から冬の間が繁殖の季節らしい

サクにも色々な形がある



8時30分追分着

お花畑への道は通行止めとなっている



立派なブナはすっかり葉を落としている



8時35分 一の森まで50分の標識



ナナカマドの大木が多い

赤い実が青空に映える



ブナやダケカンバの広場

ナナカマドも多い。

見ノ越からの登山路には無い開放的な空間

家内が大好きなところ



モミの木が多くなると一の森まで30分

春にはシコクバイカオウレンが咲き乱れるところだ。



倒木が多くなると肉淵峠への分岐に着く

9時13分



初々しいなロゼット状の葉が沢山有る

アザミの葉に似ているが?

葉を落としたアカカンバが綺麗だ



鹿の足跡がくっきり

今朝の足跡だろう

9時25分一の森ヒュッテ着



一の森ヒュッテは来年4月まで休業中

一の森神社にお詣り




テン場の看板

テン場があるとは知らなかった

三角点に向かう



五葉松にでっかい松ぼっくり



一の森頂上に寄って剣山に向かう。



二の森 10時丁度



以前傷んでいたミヤマクマザサはすっかり回復したようだ

この辺のシコクシラベはまだ元気だが鹿に幹を囓られたシコクシラベはドンドン枯れている。



またガスが出てきた

今日初めてご夫婦の登山者がやってくる。

初めてらしく経塚森の標識に戸惑っている(地図には載っていない)

地図を広げて長いこと考え込んでいたが、一の森へのトラバース道に進んだので安心する



一瞬ガスが晴れて次郎笈が顔を出した

木道に来るとすごい風

登山者が急ぎ足で帰ってくる



10時31分

頂上には誰もいない

すごい風で体感温度は氷点下

鼻が寒さで痛くなる。

また次郎笈が隠れた



ヒュッテに向かうと聞き覚えのある声が?

四季美谷温泉ツアーの体操のお姉さんのH川さんだ。

久しぶりです。

ヒュッテの温度計は0度



暖かい半田そうめんが美味しい

今朝は12度もあったらしいが先ほどから急に冷えてきたらしい

新居さんが最低温度を書き直している。

山は気候が急変するので怖いなあ

明日は初雪が降るかもしれないと新居さんと話し合う

その内H川さん達もやって来てしばし話し込む

剣山頂上ヒュッテも23日で休業

次に開くのは大晦日



お先に失礼して外に出ると若いカップルがしきりと神社と雲の流れを撮影している

寒いので一の森へと急ぐ

一の森からの登山者とすれ違う



避難小屋を覗いてみる

色々な道具が完備されていた

救助用の黄色い担架まで準備されている。

天気が良くなってきたのでまた頂上に立ち寄り眺望を楽しむ



12時4分

二組ほどの登山者がお昼ご飯中

一の森の守り神の竜

今日は目が青く輝いていない



いつの間にか天気が良くなってきた

高城山方向はまだガスの中



鹿の角研ぎ跡が多くなっている



オオブナを過ぎると追分



ブナとヒメシャラが良い雰囲気

黒い大きな葉はハリギリの葉だろうか



苔むしたブナや倒木が良い雰囲気



大好きなブナを眺めて広場で一休み



ダケカンバも古木となると趣がある

13時54分登山口に帰ってきた



地面に大量の赤い実

見上げると見事なイチイの木

すごい実がなっている



竜光寺には沢山のイチイの木が植わっている



境内には綺麗なノブドウの実



焼山寺が綺麗に見えている

駐車場に帰ってくるとパジェロが停まっている

翌日11月21日には剣山には雪が降り初冠雪をした。

一日違いで残念だったが、静かな晩秋の山歩きを楽しむことが出来た。



里山倶楽部四国編

ホームページにも是非お立ち寄りください
inserted by FC2 system