冬の里山 一の森 剣山   2012/12/23
ホームページ里山倶楽部四国編 

- 思いかけない青空に霧氷が輝く -

今日も天気予報はあまり良くない。

伊予富士に行きたかったが、青空が無いと霧氷も冴えない。

そういえば、雪の時期に冨士の池から一の森へのルートを歩いたことが無い。

以前、内田さんとエントツ山さんが檄寒の時期に歩かれた記事を読んだことがあるが、かなり雪が深いようだ。

今の時期なら、雪も深くは無いだろう。

ちょっと偵察に行ってみようかな。



冨士の池までの道路は積雪や凍った所も無くて拍子抜け。

7時25分出発

龍光寺の山門から登り始める。



一の森の頂上付近は青空が見えていて霧氷が輝いて見えている。

心は逸るが登山口からしばらくは崩壊した道を通るので慎重に登る。



剣山本宮に着く。

頂上ヒュッテ横の剣山本宮神社の神様は冬の間はこの神社に下りてきているが、訪れる人も少なくて寂しいことだろう。



急坂を登り切ると、一旦車道に出てまた山道に入る。

この登山道は、龍光寺からの登り始めが厳しい。

ふくらはぎが、パンパンに張って悲鳴を上げている。



広場に出たあたりから、やっとペースを掴む。

追分に8時17分着

お花畑までのトラバース道はまだ通行止め。



ブナの枝の間から剣山頂上が見えるが霧氷で真っ白。

私たちが着くまで落ちないで待っていてね。



だんだんと雪が深くなってきた。

今日は誰も登っていないようだが、古い足跡が残っている

見上げると青空に霧氷が綺麗だ



雪が降っても苔は青々としている

雪は堅くしまっていて歩きやすいが、雪の下は凍っている。

念のためにアイゼンを付ける。



ダケカンバの大木のある広場に来る。



ダケカンバの霧氷が青空に生える



遠くに見える赤帽子山の稜線は雪や霧氷は全くない。



ウラジロモミの林に入ると風が強く急に寒くなってきた。



にくぶち峠への分岐を越えると、アカカンバの霧氷が素晴らしい



高城山へと続く稜線も白く霧氷が付いている



予想に反して素晴らしい青空に霧氷が輝いている



霧氷の向こうに、木屋平や一宇の山々



アカカンバの霧氷は繊細で美しい。

一の森への登山道でこのように美しい霧氷を見たのは初めてだ。



9時34分一の森ヒュッテ着

誰もいない。



一の森のシンボルの竜も風化が進んできている。



モミの木のクリスマスツリー



一の森三角点に登ると剣山、次郎笈方向にガスが湧いてきている。



一の森頂上で記念撮影

剣山はガスの中



ポカポカ陽気の中、剣山に向かう



二の森からは樹氷のトンネルとなる



経塚森のあたりは更に霧氷が素晴らしい。

しかしこの辺のアカカンバは殆ど鹿により表皮が囓られているので、数年後には枯れて霧氷を見ることが出来なくなるかも。



剣山頂上付近のガスは消えたが次郎笈はまだガスの中



またガスが出てきた。

ロープに付いたエビの尻尾は10センチくらい



木道は風が無くてポカポカ陽気



頂上に向かうが誰もいない寂しい景色



三嶺もガスの中



10時52分 剣山頂上着。



しばらく眺めていると次郎笈や三嶺がガスが消えてきた

今日は次郎笈に向かう予定は無いので引き返す。

HP僕の四国の山日記の管理人さんと出会いしばらく話をする。

背中を痛めてしばらく山に来ていなかったそうです。

無理をしないでゆっくりとリハビリしてください。



ヒュッテに来ると山ガールが三人

他にも数人が山頂に向かっていった。

今日は暖かいので登山客が多いようだ

ヒュッテの庭で山々を眺めながら昼食



昼食後一の森に引き返す。

二人ほど一の森に向かう足跡が付いている。



経塚森や二の森の霧氷は相変わらず綺麗だ

一の森に向かうと若い男性がやってきた。

冨士の池から登ってきたのかな?



一の森の避難小屋にはご夫妻が食事中。



ヒュッテの庭でコーヒーブレイク

一の森神社にお参りしてから下山開始



途中二人の男性と、二匹の犬に出会った。

一生懸命駆け上がっていくワンちゃんは、先ほど出会った男性の連れなのかな?

この辺ではあまり見かけない犬だが、秋田犬(あきたいぬ)の子供かも。

国道438号線が通行止めなのでこのコースを登る人が多くなるかもしれない。



後はひたすら下って、14時10分駐車場着

ジムニーに秋田犬のステッカーが貼ってあったが先ほどのワンちゃんの飼い主の車かな?

帰りに貸し切りの大桜温泉でまっとり。

今日は思いもかけない青空と霧氷を十分に楽しむことが出来た。

それにしても今年は雪が少ないなあ。


里山倶楽部四国編 

ホームページにも是非お立ち寄りください
inserted by FC2 system