初夏の里山 中津峰山   2012/06/09
ホームページ里山倶楽部四国編 

- 中津峰山 ヤマツツジ -


昨日から梅雨入りとなった

そろそろ三嶺などの剣山系の山に行きたいと思い5時前に起きた。

しかし天気がもう一つ。

とりあえず用意して走り出したが空は真っ黒。

急遽中津峰山に行き先変更。



朝早いので一番乗り

7時過ぎに金谷を出発。

梅の実が熟れ始めている。



テイカズラやユキノシタはもう花の盛りが終わっている。



歩き始めると日が差してきた。

三嶺に行った方が良かったかな?

朝早いのに気温が高く蒸し蒸ししている。



ハナミョウガが群生していて咲き始めている。

ハナミョウガの咲き始めの初々しい花にはなかなかうまく出会えない。

満開になると少しドギツクなるが咲き始めのピンクは初々しい。



風が全くない

汗びっしょりになり、こもれび広場に到着



気温は18度

そのまま休まずにやれやれベンチまで登って一休憩。



トラバース道に来ると向かいの尾根はガスが巻いている



鉄塔広場ではヤマツツジが満開

中津峰山で赤いツツジというとオンツツジを思い浮かべるが、オンツツジは5月半ばには咲き終わっている。

この時期に咲くのは少し花の小さなヤマツツジだ。



ドコモ広場を過ぎた林道脇にも沢山咲いている。

オンツツジの雄しべは10本だがヤマツツジの雄しべは5本



タラが大きくなっている。

春先には競って芽を採る人が多いがその後は忘れられて大きくなる。

ガマズミがまだ元気に花を咲かしている。

コバノガバズミは4月くらいから花を咲かせて5月には花が終わっているがガマズミの花は少し遅れて咲く。



上の駐車場も誰も駐車していない

ミズキが咲き始めている



8時23分休まずにそのまま登って行く。

ガクアジサイが咲き始めていた。



イボタノキが咲き始めている。

ネズミモチと近縁らしい。

花は筒状の合弁花で、先端は4枚に分かれている。

雄しべは2本。



ホウチャクソウはもう実になっている



ミヤマシキミの実はまだ青い

標高が上がるとコガクウツギがまだ元気に咲いている。



登山道に白い花が沢山落ちている。

エゴノキの花だ。

樹高が高いので咲いている花を探すのが大変。

やっと見つけたが長く見あげていると頭がくらくらする。



頂上直下はコガクウツギが満開



9時20分中津峰山山頂着

ガスっていて眺望はない



頂上には先着の若い男性が大汗をかいて休んでいた。

一風新道から1時間40分で登ってきたという。

若い人は元気が良いなあ。



まだ昼食には早いがサンドウィッチを食べてコーヒータイム。

暗くなってきたので下山することにする。

頂上付近にもガマズミの花が多い

風車もガスっていて見えない



森林公園への道では植栽のツツジは花が終わってヤマツツジが咲き始めている。



階段道ではコナスビが花を開いている。



スイカズラはツボミはピンクで咲き始めは白そして黄色の花となる。



イチモンジチョウがヤマツツジで吸蜜しているのを撮影していたらトンデモナイ物を見つけた。

コガタスズメバチの初期の巣だ。

とっくりを逆さまにしたような面白い格好だ

その模様がクッキリとしていて、デザインがなかなか見事だ。

徳利の首が長いのでまだ働き蜂は羽化していないようだ。

中に女王蜂がいるのかな?

働き蜂が羽化すると徳利の首の部分がとれて丸いスイカのようになっていく。

珍しいので長時間写していたらコガタスズメバチがブーンと音を立てて数匹飛んできた。

温和しいスズメバチだとはいえやはり怖い。

一目散に逃げる。

コガタスズメバチはなかなか怒らないけれど、一度怒らすとオオスズメバチと同じように攻撃的になるので気を付けなければ



イタヤメイゲツに可愛い実が

雨に濡れて可愛いことこの上ない



オオイヌノフグリが今頃咲いている?

更に小さな青い花はタチイヌノフグリか?



先々週山道一杯に咲いていたヤブウツギは完全に散って虫こぶが沢山出来ていた。

ヤブウツギに似ているが白い花が咲いていた木を探す。

白い花も数輪咲き残っていたが、多くの花が薄いピンクに変わっていた。

ヤブウツギの様に毛深くもない。

やはりハコネウツギかニシキウツギなんだろうか?




前回来た時にヤブウツギやマルバウツギが咲き乱れていた車道はウツギが咲き誇っている。

車道脇にはサワギクが並んで咲いている。



ニホンカワトンボは成熟して白銀色になっている。

個体数も激減している。



ツマグロヒョウモンがウツギで一生懸命に蜜を吸っている

アサギマダラもヒラヒラ飛んでいるが写真には写せない



イボタノキが丁度見頃

イチモンジチョウは一が近づいても逃げない。

_

イタチハギが急激に増えている。

根の土壌固定力が強くて法面緑化によく利用されてきたが生命力が強く在来種の生育を阻害する。

日本生態学会ではこの侵略性を考慮してイタチハギを日本の侵略的外来種ワースト100に選定している。

今のうちに何とかしないとこの辺はイタチハギだらけになるかも?

車道からいやしの道に入りやかん峠経由で下山。

12時16分になっていた。

汗びっしょりなので車の中で着替え、藍住まで買い物に出かけて久しぶりに洗車する。

山道を走って薄汚れていた車が真っ白になり気持ちが良い。



里山倶楽部四国編 
ホームページにも是非お立ち寄りください
inserted by FC2 system