秋の里山 天狗塚 牛の背 亀尻峠 周回  2012/10/08
ホームページ里山倶楽部四国編 

- 快適な天空散歩 あれっ! アゴ無し地蔵がない!? -

今日も天気が良い予報。

爽やかな秋空の元、天狗塚の稜線歩きを楽しみたいと5時半頃家を出る。

途中、西山林道の堰堤や土砂置き場には駐まっている車はなかった。



天狗塚登山口には徳島ナンバーの先着車が2台

8時丁度出発



空気がひんやりして気持ちが良い

登山道を林道が横切っているところは、完全に工事が終わっていて林道が右下へ続いているが既にかなり痛んでいる。

途中でご夫婦と娘さんが休憩しているので挨拶して先に進む。

娘さんと一緒に山登りできるのはお父さん幸せだろうなあ。



更に登ると登山道の深掘りが更に進んでいる。

登山客のオーバーユースが原因だという人がいるが、大雨の時に集中して流れ落ちるのが原因の気がする。

水切りの溝を切るなどの手入れが必要ではないだろうか。

更に登るとまだ緑が一杯。



8時47分 1476mのピークに着く

ちょっと一休み。

この辺は笹が少なくなっていて裸地化が心配。



一旦下って登り返すと立派なマユミの木にピンクの実が鈴なり。

三嶺のマユミより若いがなかなか立派な樹だ。



雪の時は何処へ向かって登ったら良いのか迷う場所にくる。

夏道はハッキリしているので切り株などの特徴を頭に入れながら登る。

この辺も笹が少ない。



コメツガなどの針葉樹が少なくなると立派なダケカンバが多くなる。

少しばかり色づいたダケカンバの葉が美しい。



笹が深くなり傾斜が急になると、登山道の深掘りが酷い。



標高が上がると紅葉が色づき始めている。

紅葉の向こうに矢筈山



素晴らしい眺望に足を止めて暫く眺める。



端正な中津山の向こうには西讃の町と海が見える。

右には牛の背



笹の中の深掘りの進んだ登山道を歩くのは疲れる。

今のうちに何とか手を入れないと益々酷くなるのではと心配。

ヤマラッキョウの花がとても可愛い。



天狗塚の三角錐の頭が見えてくる

左には西熊山



鮮やかに紅葉している樹がある

ドウダンツツジのようだ



沢山の実がなっていた。



更に歩きにくい深掘りの道を上るとコメツツジが現れるがまだ少ししか紅葉していない。

早くも下山してくる人がいる。

登山口の車の人だろうか?



9時51分 天狗峠着

天狗塚山頂には7~8人の登頂者が見える。

西山林道の登山口には車が2台しかなかったので、三嶺からの縦走組や高知側からの登山者かな?



地蔵の頭と三嶺そして剣山と次郎笈



稜線の笹の間にはリンドウとヤマラッキョウが沢山咲いている。



目の前に天狗塚と牛の背

左には綱付森



天狗塚に向かって下って行く。

コルのあたりは裸地化が進んでいる。



大岩を超えて天狗塚への登り。



エッチラ登り切ると天狗塚頂上。

10時16分

先程沢山いた登山者は大半が牛の背方向に向かって下山していた。



頂上にはリンドウが群生していた。



頂上で記念撮影してこれから向かう牛の背を眺める



振り返ると天狗峠とその向こうに三嶺そして剣山、次郎笈

頂上で3人が食事中。

登山口にあった白い車の人達のようだ。



少し休んで牛の背に向かう

牛の背への下りの急坂は滑りやすくて嫌いだ。

慎重に降りるがやはり滑ってしまった。



天狗の池には植生保護のため立ち入り禁止の看板

牛の背に向かうと先程天狗塚山頂で食事中だった青年達が追い越して行った。



ツルリンドウの赤い実が笹の間で目立つ

目の前に矢筈山系が屏風のように横たわる。



笹原を歩くのは気持ちが良い。

涼しい風が吹いて最高の気分

振り返ると天狗塚と三嶺



大岩で食事中の青年に挨拶して三角点に行くと先程追い越して行った3人が休憩中。

11時1分



三角点で記念撮影していると青年達が三角点から北に向かって下山し始めた。

北の方向には道迷いの道ができているが、その先はコメツツジの群落で行く手を阻まれる。

亀尻峠に向かうにはもう少し西に行ってから北に向かうように伝える。

青年達は元気に出発



私達は、笹原をぐるっと回って天狗塚の見える岩場で昼食



昼食後、来た道を引き返そうと思ったが、家内が亀尻峠のアゴ無し地蔵にお参りしたいと言う。

三角点から亀尻峠へ下ることは、ちょっと問題があるので一瞬躊躇する。

実は、先日三好市に登山道の件で確認をした。

「天狗塚の正規の登山道は立ち入り禁止の所はないですよ。

私有地などで立ち入り禁止の所は、理由を書いた立ち入り禁止の看板があるので立ち入らないように。」

とのことであった。

であれば正規の登山道を外さなければ問題ないだろう。

立ち入り禁止の看板があれば引き返そう。

と言うことで亀尻峠に向けて下山開始。



正面に中津山を見て下山して行く。

モミジの紅葉が始まっている。



あと10日もすれば素晴らしい紅葉を楽しむことができるだろう。



亀尻峠への下山路は以前に比べて良く踏み込まれている。

以前は間伐した木などが横たわって歩きにくかったが綺麗に取り除かれている。

ピンクのリボンが道案内をしてくれる。



林業関係の人達も多く入っているのか道がとても歩きやすくなっている。



間違いやすい右へと直角に曲がるところには3本のテープ

此処で左に間違っていくと安佐方向へと迷い込む。

ガレたトラバース道にはロープまで設置されていた。

至れり尽くせりだ。

以前は道が良くわからずしかも荒れていて大変だったが随分と変わったなあ。



ずり落ちそうな道を下ると亀尻峠分岐の広場に着く

ここから右へと栗林の中を林道に下ると早いが、栗林は私有地なので通るのは駄目と聞いている。

しかし、市役所が言っていたような立ち入り禁止の看板などはない?



正規の登山道の亀尻峠への道を進むがピークへの上り返しが足に来る。



ピークから急坂を下るが、かなり滑るので慎重に下る。



13時3分

亀尻峠に着くとなんと言うこと!?

アゴ無し地蔵がない!!

林道が峠をえぐって安佐方向に伸びている。

自然に対する考慮も遠慮も何にも無いスザマシイ林道工事だ。



地蔵を探してかなり先まで行くがない。



ふと林道の上を見るとみたことのあるアカマツが見える。

駆け上がると以前の峠の一部が残されていました。

林道は昔の峠を削ってその下を回り込んでいるようです。

何はともあれ良かった。



大師像も残っていた

アゴ無し地蔵にお茶と飴を供える。

これからも出来るだけ長く山歩きが出来るようにお祈りする。



有名な背負子も残っていた。

暫く休んで林道を下る。



林道は数年前に大改修されている。

荷台が花園になっていて有名だったオート三輪の姿が見えないと探す。

なんと崖下に放り込まれていてその上に伐採した木を被せて隠してあった。

何とも酷い工事をするモノだ。



長い林道を黙々と下る。

アケボノソウやオタカラコウが花の盛り



13時55分

50分程もかかって西山林道に出る。

此処にもアケボノソウが群生している。



ヨメナなども沢山咲いている



堰堤に来ると入山禁止の看板があった。

下に「ココは登山道ではありません」と書いてある。

要するに登山道ではないところには入るなと言うことだろう。

正規の登山道(国土地理院の地図に記載のある登山道など)を歩くのは問題が無いようだ。



トリカブトなどが咲く西山林道を黙々と歩く。



ピンクのゲンノショウコやアケボノソウが道端にビッシリと咲いている。



山の斜面から凄い水量の水が流れ落ちている。

林道歩きに疲れた頃登山口に到着

14時50分

亀尻峠から1時間40分程掛かった。

先に降りた青年達の車は既に無かった。

無事に下山できたようだ。

天狗塚はあまり山野草は咲いていなかったが快適な秋空の下、楽しい稜線歩きをすることが出来た。

ほどよい疲れで帰ってからのビールが楽しみ。

三角点から亀尻峠への道は立ち入り禁止の看板もなく整備も進んでいて安心した。

里山倶楽部四国

inserted by FC2 system